DTMで使えるピアノMIDI素材集。初心者でもコードに合わせたプロのピアノバッキングパターンが打ち込めます。

このピアノMIDI素材集は、市販のMIDI素材集、ループ素材集とは違います。
作曲家・ピアノ弾きとして活動、SONY主催の歌伴コンテスト入賞者の「MOKI」が、
ピアノが弾けない方、打ち込みが苦手な方のため制作した、使えるフレーズ集です。
音質劣化の心配をせずに、フレーズの組み立てや転調を簡単にできるのがMIDI
現在、MOKIの周りの、多くのクリエイターの方々に使用していただいています。


ピアノMIDI素材集を宣伝しませんか?


最近ニュースでもよく聞く、アフィリエイトという言葉をご存知ですか?


「Web2.0」を最も象徴するこの「アフィリエイト」は、企業レベルのネットビジネスを語る上で欠かせないキーワードに成長しました。

アフィリエイトをご存知でない方のために、説明をさせていただきます。

Webサイトやメールマガジンに企業サイトへのリンクを張り、ユーザがそこを経由して商品を購入すると、サイトやメールマガジンの管理者に報酬が支払われるというシステムです。
「アソシエイト」などと呼ばれることもあります。
有名なところでは、Amazonアソシエイトプログラムなどがあります。

ただ、Amazonの場合、商品を紹介してアフィリエイト報酬を手に入れたとしても、平均3%ほどの報酬です。
つまり、2000円の書籍を販売しても60円の報酬にしかならず、アフィリエイターにとって利益の高いシステムとはいえません。


当サイト「超ピアノMIDI素材集」では、インフォカートというアフィリエイトシステムを導入しております。
すでに紹介報酬を得られた方も多くいらっしゃいます。
インフォカートは国内最大手のアフィリエイトシステム会社です。


この「超ピアノMIDI素材集」はアフィリエイト用の商品としてこのインフォカートに登録されており、登録後、「超ピアノMIDI素材集」のリンクをあなたのWebサイトに貼っていただき、そのリンクから購入者が現れた場合、20パーセントの報酬「\500」が、あなたの口座へインフォカートより入金されます。
これはアフィリエイトとしてはかなり高額な部類に入ります。


アフィリエイトと聞くと、怪しげなネットビジネスだと勘違いしている人がいます。
それはまったくの勘違いです。
最近では国内最大手のポータルサイトYahoo!でもアフィリエイトサービスが始まっています。


アフィリエイトの一番難しいところは、成果報酬の高い人気アイテムを探すことです。

たくさん売れても、成果報酬が少なければメリットはありません。
逆に、成果報酬が高くても、売れなければメリットはありません。

そういう意味では、この「超!ピアノMIDI素材集」はまさにアフィリエイトにうってつけのアイテムです。
大規模な宣伝もなく、毎日数本が売れるこのMIDI素材集。
あなたのブログ・ホームページで宣伝していただくことで、豪華なディナー代くらいは手に入れてもらえると思います。


インフォカートへの登録は下記から。
アフィリエイトに登録後、アフィリエイトメニューから「ピアノMIDI」と検索してください。


SOHO・起業家を成功に導く電子書籍販売ツールを提供・・インフォカート
ピアノMIDIフレーズ素材集のご購入はこちらから

MOKIの簡単なプロフィール

相互リンク募集中

サイトマップ

「特定商取引に関する法律」に基づく表示

個人情報保護方針

超!作曲・DTM講座

お問い合わせ、相互リンク希望の方はこちらまで。
多忙につき、返信が滞ることがございます。ご了承ください。

ご購入後のアフターケアに関しましては、購入後、ご連絡させていただくアドレスにて対応させていただいております。


MOKI運営の無料講座
超!作曲講座&DTM講座
◆プロへの第一歩を体験

DTM初心者やセミプロの方、音楽学校、音楽スクールの体験入学は使えます!

音楽学校や音楽スクールのチラシが「サンレコ」などについている時がありますが、
音楽学校が「作曲科」「編曲科」「DTM科」等の体験入学を募集している場合があります。
それは是非観にいくのをお勧めします。

最先端の器材を使った作業を実際の目で見るには、音楽学校、音楽スクールの体験入学が手っ取り早いからです。
生の現場や生の音を体験しておくのは、非常に大事なことです。
音楽学校のHPによっては、Web上で音楽学校の中身が体験できるHPもあるようです。

実は僕も大学時代、友人の音楽学校へ見学しに行った一人です。
無料だというのに、レコーディングの経験までさせていただき、とても面白い体験ができました。

体験入学はほとんどが「無料」です。もし色々と悩んでらっしゃるなら、一度、音楽学校の体験入学を検討してみるのもいかがですか?